痩せるサプリは、ドラッグストアなどでもよくみかけるようになりましたが、実際はどのようなものでしょうか。気軽にはじめられる、おすすめの人気サプリも探してみました。
酵素研究の第一人者が推奨する酵素ダイエット
免疫療法のスペシャリストでもある鶴見隆史先生が推奨しているのが、酵素による健康法で、ダイエット効果も期待できると著書にも記しています。
酵素とは、体の中でさまざまな働きを促進してくれる「たんぱく質」です。食べ物の消化や吸収、代謝、老廃物や有害なものの排出などには欠かせない存在です。私たち人間をはじめ、動物や植物などの生き物は自らの体内でもつくっています。
間違えやすいのが似た名前の「酵母」ですが、酵母は単細胞の微生物で土や水中、植物などにも住んでいます。身近なところだと、酒や味噌、醤油などの発酵食品をつくるためにも使われています。酵素とも、深いつながりがありますが異なる存在です。
酵素ダイエットの第一人者-鶴見隆史(つるみ たかふみ)先生について
西洋医学の限界を悟り、様々な代替医療を追求後酵素栄養学に出合い研究、アメリカヒューストンの酵素ドクター達と密に交流し学ぶことから、日本の酵素栄養学の第一人者として活躍中。
参照:免疫強化療法|鶴見クリニック|ファスティング・食養生法など6つ~9つの治療方法を実践
どうして酵素がダイエットに良いのか?
自らの体内でもつくっていますが、外からも摂り入れることで溜まっていた老廃物の排出を促進し、新陳代謝を活発にさせ脂肪燃焼しやすい状態へ導く効果があります。
体の中をキレイにしながらムリなく痩せられるので、健康的でリバウンドのリスクの少ないダイエットを進められます。副作用の心配もいりません。
さらに腸内環境が整うことで、シミやそばかすの予防、ニキビなどの吹き出物の改善、体臭や口臭の予防にもつながります。消化のサポート効果で、胃腸の負担が減り、免疫力のアップや疲れにくい体質への改善も期待できます。
酵素が含まれる食品と1日の摂取量
野菜であれば、大根、キャベツ、ニンジン、トマト、きゅうり、など。果物ですと、パイナップル、アボカド、バナナ、キウイ、とさまざまな食品から摂り入れられます。また、納豆や味噌、ヨーグルトといった発酵食品にも多く含まれます。
ただし、熱に弱い性質があるため、生で食べるのが大切なポイントです。1日の目標摂取量は体質によっても異なってきますが、厚生労働省の発表によると野菜が350g、果物が200gとなっています。毎日これだけの量を生で食べ続けるのは大変です。
野菜や果物、発酵食品から酵素を摂り入れるのは理想的ですが、気軽にサプリで補っていくのもおすすめの方法です。
成人の1日あたりの野菜の平均摂取量の増加
栄養素の適量摂取には、野菜350~400gの摂取が必要と推定されることから、平均350g以上を目標とする。
目標値:350g以上 基準値:292g
出典:栄養・食生活|厚生労働省
酵素を含んだ痩せるダイエットサプリがおすすめ
なんとなく高価なイメージがあるかもしれませんが、お手頃の価格ではじめられる話題の痩せるサプリはたくさんあります。じっくり比較して検討をしてみましょう。
こうじ酵素
大麦、あわ、ひえ、きび、タカキビ、紫黒米、米の7種類を麹菌で発酵してつくられた錠剤タイプのサプリです。1日の目安は3粒で、加熱処理を行っていない生の酵素をそのまま体内に摂り入れられます。1個3,850円(税込)です。
痩せるサプリ-こうじ酵素の情報と口コミまとめ
クレンジング酵素0
有名モデルが監修しており実際に使用して痩せるその効果を実現させたダイエットサプリです。一般的な酵素がビンで販売されているのに対し、クレンジング酵素0は分包タイプで持ち運びにも便利です。
一日一包をクレンジング酵素0に置き換えるだけで、みるみるうちに体重を落としていくことが実感できると思います。初回限定はなんと100円(税込)!2回目以降は4,980円です。
痩せるサプリ-クレンジング酵素0の情報と口コミまとめ
酵素生活
90種類の野草と20種類以上のフルーツの酵素成分をギュッと凝縮させた酵素サプリです。1日3粒が目安で今なら1か月分が初回のお客様に限りお試し価格の980円 (税込)でお買い求めすることができます。
痩せるサプリ-酵素生活の情報と口コミまとめ
野草酵素
漢方でもおなじみのヨモギ、ウコン、高麗人蔘を含む約80種もの野草や野菜を、遠赤外線作用がある陶製甓でじっくり発酵・熟成させています。1日1~2粒が目安。12ヶ月分を3ヶ月分袋×4セットで1,989円 (税込)です。
ベジーデル
楽天でも大人気の定番サプリです。果物や穀類、海藻、野菜や山菜といった海の幸から山の幸を、たっぷり106種類で熟成・発酵させた錠剤タイプのサプリです。1日に必要なビタミン類もたっぷり入って、1個93粒で2,052円 (税込)です。