メタボの原因はホルモン低下の可能性が大きい?

お腹まわりに余分な肉がついていて、高血圧や高血糖、脂質異常などが見られるのがメタボリック症候群(メタボリックシンドローム)です。これにはホルモンの分泌が大きく関わっています。

女性も要注意のメタボ

40代以降はホルモンの分泌が急激に低下し、内臓脂肪を溜め込みやすくなるため、女性でもメタボ体型になる可能性はあります。バランスの取れた食生活と、適度な運動を毎日の習慣にして、メタボ体型を改善しましょう。

メタボリック症候群とは?

ぽっこりお腹メタボリック症候群というと、お腹だけがぽっこり出ていて、中年男性に多いイメージがありますよね。
お腹がぽっこり出ている原因は、皮下脂肪と内臓脂肪がついているためです。皮下脂肪はその名の通り、皮膚の下についていて、お腹をつまんだときに、指でつかむことができます。
子宮を冷やさないため、男性よりも女性につきやすいと言われています。

一方、内臓脂肪は、内臓の周りについています。皮下脂肪と違って、指でつまむことはできません。筋肉は内臓脂肪をエネルギーとして活動するため、女性より男性に多いと言われています。

メタボリック症候群とは、この内臓脂肪が多く、高血圧、高血糖、脂質異常のうち2つ以上を併発していて、心筋梗塞や脳梗塞になりやすい状態のことです。以下に、厚生労働省が定めているメタボリック症候群の診断基準をまとめました。

<メタボリック症候群の診断基準> <メタボリック症候群の診断基準>
  • HDLコレステロール40mg/dl未満、または中性脂肪150mg/dl
  • 血圧 130/85mmHg以上
  • 空腹時血糖 110mg/dl以上
腹囲が男性85センチ以上、女性が90センチ以上で、下記2つ以上に当てはまる場合は、メタボリック症候群です。
厚生労働省がまとめたメタボリックシンドロームの診断基準

40代になると女性ホルモンが急激に低下する

女性ホルモンの低下メタボリック症候群は、加齢によるホルモンの低下が原因とも言われています。男女ともに、ホルモンが分泌されるピークは20代で、それ以降は低下していき、40代になると急激に低下します。

男性の場合は男性ホルモンが、女性の場合は女性ホルモンが減っていきます。女性の更年期障害はホルモンの低下が原因ですが、男性も同じように更年期障害になるケースがあります。

男性ホルモンが減ると筋肉量が減るため、内臓脂肪がエネルギーとして使われる機会が減り、体内にどんどん溜まってしまいます。女性ホルモンは悪玉コレステロールを減らしたり、内臓脂肪を分解したりする働きがあります。そのため、女性ホルモンが減ってしまうと、女性でもメタボ体型になる可能性があります。
注目!悪玉コレステロールを減らしてくれるダイエットサプリ

メタボ体型を改善するには日常生活の見なおしを

メタボの改善ついてしまった余分な肉を落とすには、毎日の生活を見なおす必要があります。
脂質や糖分、塩分を控え、肉より魚、野菜やきのこ類を中心とした食生活に変えましょう。野菜に含まれるビタミンやミネラルは、代謝を上げる働きがあります。きのこ類はカロリーが低いので、積極的に食事に取り入れましょう。

野菜を中心にした食事で激痩せに成功した芸能人 野菜を中心にした食事で激痩せに成功した芸能人

食生活だけではなく、ウォーキングや水泳など、有酸素運動を習慣にすることで、脂肪が燃えやすい体になります。運動を始めて約20分後に燃え始めるので、20分以上続けられる運動を行いましょう。また、足りない栄養素や脂肪の燃焼をサポートする成分が入っているサプリメントを併せて使うと、より効果的にメタボ体型を改善することができます。

ホルモンの低下によって内臓脂肪が増えてしまうと、男性だけではなく女性もメタボリックシンドロームの危険性が高まります。メタボ体型を改善するには、野菜や魚、きのこ類を中心とした食生活と、有酸素運動を取り入れるのが効果的です。食生活で摂れない栄養素や、脂肪を燃やしてくれる成分をサプリメントで補えば、メタボ体型ともサヨナラできますね。

関連記事

女芸人たんぽぽダイエット成功は生酵素

たんぽぽの2人がすっきりした酵水素328選生サプリメントの実力

コンビニ食ダイエットとは?

ダイエットは食事から!すぐにできるコンビニ食ダイエットとは?

本当に痩せるダンスがあるって本当なのか?

急激な体重減少は要注意

急な体重減少による激痩せ注意!病気の可能性も!

誰でも簡単やせるおかずダイエット

今おすすめの「やせるおかず」ダイエットの評判とレシピ・食材を調査

居酒屋ダイエットの方法とは?

飲み会の多い時期に知っておきたい居酒屋ダイエットの方法とは?メニューの選びのコツ